京都の観光・旅行の事なら古都めぐり
境内案内 【 知恩院 】
京都の観光・旅行−知恩院01−
京都の観光・旅行−三門−
1 三門
 1621年(元和7)、徳川二代将軍秀忠の寄進によって建立された5間3戸の重層の門。高さ約24mの門は、現存する木造の三門としてわが国最大のものです。三門の「三」には、三解脱門[空(くう)、無相、無願]の意味があります。国宝。
京都の観光・旅行−男坂−
2 男坂
 重厚な三門を通り抜けると、正面に急な石段の「男坂」があり、右手にはゆるやかな「女坂」があります。男坂の急な階段上から望む三門は、おすすめの撮影ポイントです。
京都の観光・旅行−忘れ傘−
3 忘れ傘
 御影堂の屋根の下のひさしには、傘が見えます。名工・左甚五郎が魔除けのために置いていったとも、このあたりに住んでいた白狐が置いていったともいわれ、火災除けと信じられています。知恩院の七不思議のひとつです。
京都の観光・旅行−御影堂(みえいどう)−
4 御影堂(みえいどう)
 徳川家光の寄進により、1633年(寛永10)から6年にわたって造営された、知恩院最大の仏堂で本堂。堂内に法然上人の御影がまつられていることから「御影堂」の名が付けられました。奥行35メートル、間口45メートルの壮麗なお堂です。国宝。
京都の観光・旅行−鴬張りの廊下−
5 鴬張りの廊下
 御影堂から大方丈、小方丈へと続く約550メートルの廊下を歩くと、鶯の鳴き声に似た音がします。これは「忍び返し」という曲者の侵入を知るための警報装置で、静かに歩こうとするほど音がでます。知恩院の七不思議のひとつです。
京都の観光・旅行−瓜生石−
6 瓜生石
 知恩院ができる前からあったといわれる大きな石。昔、この石から一夜にして瓜が生えて花が咲き、青々と実ったという伝説が残っています。他にも、隕石が落下した場所であるとか、石の下には二条城への抜け道があるとかいわれ、知恩院の七不思議のひとつです。
お寺紹介
お寺・神社
清水寺
八坂神社
金閣寺
北野天満宮
京都御苑
二条城
平等院
伏見稲荷大社
鞍馬寺
貴船神社
拝観料一覧
洛東
洛西
洛中
洛南
洛北
市バス案内
京都豆知識
京都のホテル・旅館
京都の旅館一覧
京都のホテル一覧
京都の宿坊一覧
このサイトについて
初めての方へ
古都めぐり Home
Copyright(c) 古都めぐり. All Rights Reserved.