|
|
|
|
応天門 |
|
鮮やかな朱色の二層楼門。碧瓦本葺、高さ19.3m(基壇部分0.9m)の神門です。 |
|
|
|
|
|
|
|
額殿 |
|
奉納された額や絵馬を掛けて置く建物で「絵馬堂」、または「額堂」とも呼ばれています。入母屋造・碧瓦本葺・丹塗の建物です。 |
|
|
|
|
|
|
|
白虎楼 |
|
東方の蒼龍楼と共に平安京朝堂院の儀式を模したもの。白虎の名称は、「京都が四進相応の地(北は玄武、南は朱雀、東は蒼龍、西は白虎)」に因んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
日本最古の電車 |
|
明治28年1月に初運行した日本最初の電車が展示されています。通称:チンチン電車。 |
|
|
|
|
|
|
|
大極殿 |
|
平安京の正庁・朝堂院の大極殿にならって建てられました。碧瓦本葺・丹塗、高さ16.7m・桁行33.3m・梁行12mの拝殿です。 |
|
|
|
|
|
|
|
蒼龍楼 |
|
西方の白虎楼と共に平安京朝堂院の儀式を模したもの。蒼龍の名称は、「京都が四進相応の地(北は玄武、南は朱雀、東は蒼龍、西は白虎)」に因んでいます。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
泰平閣 |
|
栖鳳池に架けられた橋殿。大正の始めに京都御所より御下賜された建物です。木造寄棟重層造、総桧皮葺。 |
|
|
|
|
|
|
|
神楽殿 |
|
諸催事の時に神楽や歌舞を奉納したり、箏曲を奏でた儀式殿です。入母屋造・碧瓦本葺・丹塗。 |
|
|
|
|
|
|
|
大鳥居 |
|
仁王門通り近くに建つ朱塗りの鳥居は、高さが24.2m・柱真真18.2m・柱直径3.63m・笠木長さ33m。昭和4年に建設された明神形・鉄筋コンクリート造りの日本最大級の鳥居です。 |
|
|
|
|
|
平安神宮に戻る |
|
|